カテゴリー:編集後記
-
OffTime6月号 編集後記
編集長/黒木 正和 8年ぶりのOffTime復活北九州版である。にも拘わらず、先ずは快くインタビューに応じて頂いた「産業医科大学病院」の田中文啓病院長には感謝申し上げたい。 北九州は筆者にとって縁が…詳細を見る -
OffTime5月号 編集後記
編集長/黒木 正和 辞書による“莫迦”の解説は●知能が劣り愚かなこと●社会的な常識にひどく欠けていること●つまらないこと。無益なこと●度が過ぎること。程度が並はずれていること●用をなさないこと。機能が失…詳細を見る -
OffTime3月号 編集後記
編集長/黒木 正和 画家野見山暁治は福岡県飯塚市で炭鉱経営者の子として生まれ、嘉穂中学(現高校)から東京美術学校(東京藝術大学)で洋画を学び、第2次世界大戦で応召され満洲へ。 帰国後妹の同級生だった…詳細を見る -
OffTime1月号 編集後記
編集長/黒木 正和 11月27日放送のETV特集「ずっと、探し続けて~“混血児”とよばれた子供たち~」を観た。進駐軍の兵士と日本人女性との間に生まれた孤児たちの話である。神奈川のボーイズ・タウンと呼ばれ…詳細を見る -
OffTime11月号 編集後記
編集長/黒木 正和 地球の温暖化などの気候変動をスパコンを駆使し、その複雑なシステムを理論づけたことが評価され、米ブリンストン大上級研究員の真鍋淑郎氏(90歳)がノーベル物理学賞を1949年の湯川秀樹博…詳細を見る -
OffTime9月号 編集後記
編集長/黒木 正和 昭和20年8月6日広島、8月9日長崎への原子爆弾投下によるおよそ25万人死亡という悲惨な犠牲。総数310万人の日本人死者を数える第2次世界大戦が、 8月15日正午の昭和天皇による玉音…詳細を見る -
OffTime7月号 編集後記
編集長/黒木 正和 コロナ禍の最中の東京オリンピック・パラリンピック、1年遅れの2021年開催の東京2020である。関係各位、特にアスリートのモチベーション保持には、想像を絶する凄まじい鍛錬があったこと…詳細を見る -
OffTime5月号 編集後記
編集長/黒木 正和 第18回オリンピック競技大会(1964年東京)のことである。筆者が中学3年生の2学期に福岡のH中学校から東京都武蔵野市のM中学校に転校したばかり(転校生の姿は坊主頭でヨレヨレの学生服…詳細を見る -
OffTime1月号 編集後記
編集長/黒木 正和 児童虐待という熟語がマスコミに現われる度にドッと疲労感に襲われる。令和2年度18歳未満の子どもが親などの保護者から虐待を受けたとして児童相談所が対応した件数が全国で19万3780件に…詳細を見る -
OffTime9月号 編集後記
編集長/黒木 正和 新型コロナ感染が蔓延している中、興味深い医療TVドラマが放映されている。それは「アンサング・シンデレラ~病院薬剤師の処方箋~」(フジテレビ)で、薬剤師法第24条の疑照会が根源のテーマで…詳細を見る