online pharmacy without script

OffTime9月号 インタビュー ひらやま内科クリニック かつの整形外科

Top Interview| On |

0U9A5272

それぞれ確かな専門スキルで
身近な「パーソナルドクター」に。

ひらやま内科クリニック 内科・呼吸器内科・アレルギー科 院長 平山 祐介


公務員の息子として父上に期待され進んだ医師の道。広島大学医学生時代は呼吸器内科の中島正光先生に指導を受け、卒業後は「KL-6」の発見者である当時の広島大学河野修興教授のもと研鑚を積み、医師としての心構え、姿勢を広島の吉島病院の山岡直樹副院長に学んだ平山院長。そのモットーは〝あたりまえの医療を、あたりまえに〟と自然体である。

0U9A5449
患者さんとのコミュニケーションを大切にと語る平山院長

水泳で鍛えられた医師への基礎体力

 父親が公務員で長崎大学の総務職をしていたので、長崎生まれ、小学校は長崎市立伊良林小学校です。ある日父親に連れて行かれたのがキッカケで、幼稚園児の頃から中学校までスイミングスクールに通っていました。週2、3回の練習でしたがサボタージュして友達と遊び、近くの公園の水道水で水着を濡らし誤魔化そうとしたことがありました。プールの水独特の塩素の匂いがしないので、スグ母親にばれて怒られた覚えがありますね。中学校は長崎市立桜馬場中学校で、中総体で自由型4位、高校は長崎県立長崎東高校で水泳部に所属し、高総体新人戦でバタフライ3位に入賞しました。ハードな医師生活の基礎体力はこの時期に養われていたのかもしれませんね。

下校途中の図書館での猛勉強

 中学生の頃、スイミング以外はよくゲームセンターでポーカーなどのメダルゲームや昇竜拳、波動拳の〝ストリートファイター″に一時夢中でしたね。高校生になり、さぁ進路はという時に、なぜか父親は私に、弁護士か医者をすすめました。自身が公務員であったので、確固たる資格を息子にと思ったのでしょう。塾には行かず、高校のある場所が立山という山の上、下る途中の長崎県立図書館で夜8時まで勉強三昧の日々を送り、おかげさまで現役で広島大学医学部に合格入学しました。医師になる思いは当初漠然としたものでしたが、ひとつには長崎から新天地へ、もうひとつは幼い頃喘息気味だった私を母親が連れて行った小児科の町医者の姿に憧れたことが心に残っていて、その思いを強くしました。

広島大学での2人の恩師に感謝

 医局は第2内科です。学生時代お世話になったのは、私自身その専門科に進みますが、呼吸器内科の大成洋二郎先生です。人格者でもある先生には優しく懇切丁寧に指導していただきました。学業以外はピザ屋の宅配などバイトが忙しく、比較的真面目な大学生でしたね。それでも時々は仲間とバイク(SR400)で評判の餃子屋巡りをしていました。卒業後は帰京して地元の長崎大学の呼吸器内科とも思いましたが、有名な「KL-6」(物質)の発見者である、現在は退官されていますが当時の河野修興教授の元で研鑚しようと、広島大学に残りました。この決断が以後の医師人生を支えていると思います。

山岡直樹先生に医師としての姿勢を学ぶ

 早く現場へとの私の願望を受けて、医局の人事で、広島市内の吉島病院に勤務し、そこで現在副院長の山岡直樹先生に2年間お世話になりました。レントゲンを見たらどの患者さんのか判る程、殆どの患者さんの病状を把握していて、その医師としての姿勢に感銘し、今も尊敬しています。人柄も良く、日本酒が好きで馴染みの店にも連れていってくれ、半ば強引に瀬戸内海の船釣りの洗礼を受け、クリスマスにも誘われました。公私共に私の恩師ですね。

あたりまえの医療をあたりまえに

 平成19年、北九州総合病院に勤務することになりますが、救急病院なので超多忙で、2人目のわが子の出産にも立ち会えず、今でも家内からチクリと言われます。それから西福岡病院、やよいがおか鹿毛病院と勤務しますが、一昨年の7月に、西福岡病院で一緒だった勝野先生(現かつの整形外科院長)から開業のお話があり、本年4月開院しました。これからは受付を担当している家内はじめスタッフと〝あたりまえの医療を、あたりまえに″と、笑顔で頑張ろうと思っています。

かつの整形外科 リハビリテーション科 院長 勝野 雷二郎


開院してまだ5ヵ月、「勝野外科」時代の亡き父上を偲ぶ声をよく耳にするという。その度に、勝野雷二郎院長は感謝の気持ちと共にさらに地域の方々に寄り添った医療を提供したいと意を新たにするという。患者さんを断らず、何でも診る長谷川徹教授の薫陶がこの福重の地でも活きているようだ。

0U9A5323
地域のかかりつけ医としてさらに研鑚をと笑顔の勝野院長

地元福重から広島の英数学館高生寮生活

 この地福重で父親が一般外科医院として開業していました。現在は建て直しましたが、以前は3階が住居で、そこから福重小学校に通っていました。小学生時代は、油絵、ピアノなど習い事が多く、忙しかったですね。中学は地元の内浜中学校なのですが、当時荒れていて、卒業してホッとしたのを覚えています。高校は父親のすすめもあり、広島の英数学館高校に進学しました。高校は義務教育ではないので、そんなに授業に出なくて良いと、中学校時代から思い込んでいた私を、学校側は風変わりな生徒だと捉えたようで、呼び出され説諭されたこともありました。そこでやっと私は普通の高校生としての自覚を持てるようになり、寮生活を送れるようになりました。寮は中学高校生、男女一緒で、特に食堂は華やいで楽しかったですね。部活動は、柔道部と応援団を3年間やりました。応援団長の経験は特に良い思い出ですね。

柔道の怪我から整形外科に興味を

 高校時代は柔道と応援団に明け暮れておりましたので、教師から進路に関して問われても自覚するものは何もありませんでしたが、怪我で柔道の試合に出られないことや、いつまでも痛く治療に長引く状況から整形外科に興味を持ち始めました。興味を持ち始めたのが遅かったことと、私の頭脳の問題が重なり、大学医学部進学は大変苦労しました。

長谷川徹先生に憧れ、いまも尊敬の念を

 川崎医科大学学生時代も柔道を続けました。後輩たちと夜中に隣の県までラーメンを食べに行ったり、柔道の遠征ついでに寄り道して思い出作りをしたり、様々な仲間たちと思いつく限りの遊びをしてきた大学時代でした。卒後は川崎医科大学附属病院へ進み、現在川崎医科大学の教授をされている恩師の長谷川徹先生に出会うことができました。先生の専門は脊椎ですが、患者さんを断ることなく何でも診る先生で、ライフワークを設けるのは構わないが、短急に専門を持つのは早いという理由から、あらゆる症例をみせてくれました。私はとにかく長谷川先生に憧れていましたので、先生に言われるままに学会発表し論文も書いておりました。大学院への進学後は、椎間板の研究では国内外で有名な東海大学へ留学したこともあります。その後高松の三宅リハビリテーション病院で勤務する機会をいただいてから、地域密着型医療の現実に直面し、先進医療の研究も大切だけど、患者さんの不満に耳を傾け寄り添うことも大切ではないのかと考えるようになりました。そんな時、父親を喪くしてからひとりで生活している母親を思い、福岡へ戻る決心の因になりました。

カミナリさまのロゴマークを大切に

 父親が平成12年に死去し、入れ替わるように国家資格を取得し医師になり、17年後の今年4月に「かつの整形外科」を開院しました。父親が名付けてくれた「雷二郎」にちなんだカミナリさまのロゴマークがひとり歩きし、皆様方の「かかりつけ医」として、地域の人々に育ててほしいと切に願っています。
images

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【必須】

ページ上部へ戻る